こんにちは!
今回は第二子の出産について書きます。

私と同じく予定帝王切開の方に参考になればと思います
✔️予定帝王切開で出産することになった
✔️帝王切開について知りたい
帝王切開になる理由は?
私は第一子を緊急帝王切開で出産したため、第二子も帝王切開で出産することになりました。
中には二人目は普通分娩が可能という病院もありますので、病院によって異なるようです。
私が通院していた産院では、一度帝王切開をすると、次回分娩の際に子宮破裂の危険性が高くなることが知らされているため、そのリスクを避けるために次の分娩も帝王切開を推奨しているとのことでした。
そのほか帝王切開となる理由には下記があるそうです。
・妊娠高血圧症がある
・前期破水・子宮内感染
・常位胎盤早期剥離
・低置胎盤・前置胎盤 など
・胎児機能不全
・胎位異常(骨盤位・横位)
・子宮内胎児発育遅延
・多胎 など

上記理由で行われる帝王切開には予定と緊急があります
予定帝王切開の流れは?
私は38週0日が手術日でした。
母体や胎児の状態にもよりますが、たいていこのくらいの週数で分娩となることが多いそうです。
- 前日お昼頃【前日】入院
入院日の午前中は自宅でまったり。13時半から入院でした。夫・長男に見送られて家を出るときはこれから1週間ほど会えないと思い泣きそうに・・😢
- 個室に入り入院着に着替える
前回の出産では大部屋でしたが、第二子の出産では個室を選びました。テレビ電話できたので寂しがる長男とも話せましたし、何より気兼ねなく過ごせて良かったです✨
- シャワー・夕飯を終えてのんびり消灯
翌日の手術までは特にすることはなく、リラックスして過ごしました。でも緊張していたのかあまり寝付けず、朝まで何度も起きました^^;
- 出産当日【当日】検査・浣腸
NSTで胎児の状態を検査したり、私の検査をしたり、浣腸により排便を済ませました😂
食事は手術翌日までなしです。
- 手術時間まで待機
午後の手術だったので時間までひたすら部屋で待機しました。
これから出産と思うとドキドキ・・そわそわ・・長く感じました。
浣腸の影響で何度もトイレに行きました😂
- 14時半頃いよいよ手術室へ移動
ようやく時間になり自分で手術室へ向かいます。これから出産すると思うと不思議な感じです。
- 夫と少しだけ面会し、手術室へ
夫は入室できませんが、部屋の外で待って産声を聞くことができます✨
- 麻酔を入れる
麻酔はチクッとする程度で痛くありませんが、だんだんと足の感覚がなくなっていく感じは苦手で。。必死に呼吸に集中しました。
- 赤ちゃんの誕生まで耐える
手術中は痛みはないものの、引っ張られる感じや苦しい感じが続き、30分くらい耐えていました。
- ついに赤ちゃん誕生!
元気な産声が聞こえて一安心😢✨赤ちゃんを見せてもらえた時は感動でした😢♡
- 夫と赤ちゃん面会
部屋の外で待機していた夫も、生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこさせてもらえました✨
- おなかを縫合
感動の瞬間を終えたら、あとはひたすら耐えます(笑)赤ちゃんは新生児室へ。
痛みはありませんが、苦しくておなかを押されている感じで辛かったです💦
- 手術終了
30~40分くらいしてようやく終了。
ほんの少しだけ夫と面会して(話す余裕はなし笑)、術後の部屋にて翌日まで休みます。
- 術後
術後はまだ下半身麻酔が効いていて身動きはとれず、ひたすらベッドで横になります。お腹の痛みは鎮痛剤を使っていてもしんどいですが、産後当日の今が痛みのピークだと信じで乗り越えます。
第一子のときは、術後の数時間は深く眠ってしまったので目覚めたときには麻酔が切れていて感覚が戻っていたのですが、第二子のときは眠くなるお薬を入れてもらっても眠れませんでした😢
lily個人差はありますが、第二子の術後の方が痛みが辛かった気がします
- 消灯
私はこの日もなかなか寝付けませんでしたが、だんだん下半身の感覚が戻ってきて、とにかく寝ました。痛みが辛いときは看護師さんにヘルプして、できるだけ鎮痛剤を使用しました!
産後の体調は?
帝王切開は、陣痛がない点はありがたいのですが術後の痛みが辛いです💦※個人差はあると思いますが
手術の翌日、痛みやしんどさはありながら、午前中にはどうにか立ち上がって、自分の部屋へ戻りました。
そして、夕方頃に術後初めてのおしっこが自力でできればハナマルです💮笑
帝王切開だと通常分娩より入院日数が長いことが多いですが、退院までにはだいぶ回復します✨
お腹の痛みなども、日に日に、少しずつ良くなりますので、入院中は無理せず過ごしましょう✨
おわりに
今回は予定帝王切開の体験談を書いてみました。
出産はどんな形でも、本当に命がけだと思います。
でも我が子を目の前にすると、辛さよりも喜びと幸せが込み上げてくるから不思議ですね🌸
これから出産を控えている方の参考になれば嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました✨

余談ですが、帝王切開の場合、医療保険の対象となりますので加入している方は申請してくださいね!
コメント